「 バルトーク 」 一覧
-
-
プロコフィエフとその他近代のピアノソナタの難易度ランクづけ
近代のピアノソナタの難易度記事、前回はラフマニノフとスクリャービンについてまとめましたので、今回はプロコフィエフやその他の近代の作曲家の作品の有名どころをピックアップしたいと思います。 プロコフィエフ ...
-
-
教会旋法は「井戸振り見えろ」のゴロで覚えよう。各曲の使用例も
「教会旋法」は、簡単に言うと中世の教会音楽のベースとなっていた旋法です。現在、教会旋法というと以下の7つのスケールのことを指します。 長調・短調の考えが確立されてくると、教会旋法は実際の作曲でほとんど ...
-
-
「フランス組曲」の短9度は全然アボイドじゃない、バルトークの例も
作曲や楽器の練習などに疲れたとき、ふと偉大な作品のスコアをぼんやりと眺めてみると、面白い発見がありますよね。J.S.バッハの作品は旋律線が美しく、楽譜の音の並びを見ただけでもその造形美が伝わってきます ...
-
-
ピアノ協奏曲の難易度、勝手にランク付け
先日ピアノ協奏曲を完成させましたが、ふと思いついたのが「有名なピアノ協奏曲の難易度って、どうなっているんだろう」ということ。ピアノ独奏曲については偏差値をつけるなど色々話題にされているところですが、一 ...